大切なのは『将来』よりも『今』なんだよね

f:id:saitomc:20170805145930j:plain

昨日(きのう)は「宿題(しゅくだい)をしない男(おとこ)の子」の話(はなし)をしました。

宿題はやらなければならないという決(き)まりと、絶対(ぜったい)にやりたくないという男の子。

さて、宿題はどうしましょう、みなさんはどうしますか? という問(と)いかけをしました。

 

やりたくないことを無理(むり)やりやらされることで

心が死ぬ

ボク自身(じしん)も別(べつ)の男の子の、このことばを頭(あたま)において考(かんが)えることにしました。

  

宿題やらないごっこ

昨日の記事(きじ)が子どもさん方にも伝わるものかどうか確認(かくにん)したいということで、妻(つま)が8歳になる息子(むすこ)に読(よ)んで、聴(き)いてもらっていました。

 

すると息子は、

「『じぶんならこうする』と思うのががいくつかある!」

といいました。

そのまま息子と妻の「宿題やらないごっこ」がはじまったのでした。

 

ひとつめのパターン:『心が死ぬ』結果(けっか)

妻「ちゃんと宿題(しゅくだい)やった?」

子「やらない。やりたくない!!」

妻「またそんなこといって、決(き)まりでしょ」

子「なんでやらないといけないの」

妻「学校で習(なら)ったこと身(み)につけるためでしょ! やらないと知(し)らないよ」

子「やりたくない」

妻「決まりは守(まも)らなきゃ!

あのね、大人になって社会(しゃかい)に出たら、なんでも決まりに従(したが)わないとやっていけないんだよ。

学校や先生のいうことや決まりに従うのはその練習(れんしゅう)

それができないとあたりまえに生活(せいかつ)なんてできないよ。

お金だってかせげないんだから。

わかった? 困(こま)るのはじぶんなんだからね」

 

感受性(かんじゅせい:そとからのしげきをふかくかんじとり、心にうけとめる力)が強(つよ)く、役(やく)にはいりこむ息子は、ここでことばに詰(つ)まってつらい表情(ひょうじょう)になり、目(め)には涙(なみだ)がたまりました。

そしてうつぶせになって枕(まくら)に顔(かお)をうずめました。

妻「ごっこでもこれだけダメージあるんだ! 心が死ぬかんじ?」

子 (うなずく)

 

どんどんたたみかけるような、正(ただ)しそうなこと、将来(しょうらい)への不安(ふあん)をおしつけるような言い方(かた)が、『脅(おど)し』にかんじられたのでした。

 

*これが現実(げんじつ)だったら心に傷(きず)がつき、トラウマになってしまうことがありますが、これはあくまでもごっこです。

息子はこういう「本気(ほんき)のごっご」が大好(だいす)きで、なりきって感情(かんじょう)が高まるのはいつものことですし、今回も息子の希望(きぼう)でやっていますのでダメージの心配(しんぱい)はいただかなくて大丈夫(だいじょうぶ)です。

 

それから気持(きも)ちの切(き)り替(か)えにしばらくかかったあと、次(つぎ)のをやりたい、と息子。

 

ふたつめのパターン:学校へ行かなくなる

妻「宿題(しゅくだい)やったの?」

子「やらない」

妻「またやらないで学校行くの? 先生なんていう?」

子「・・・・」

妻「あら、〇〇くんはまた宿題やってないの?っていわれるよ。

先生困(こま)らせるでしょ」

子「やらない」

妻「いいからやってちょうだい!」

子「イヤだ!」

妻「やりなさい!」

子「じゃあ学校行かない」

妻「行かないでどうするの」

子「勉強なら家でやればいい。なんで学校へ行かないといけないの?」

妻「学校はね、勉強(べんきょう)だけじゃないの。お友(とも)だちと自分(じぶん)の違(ちが)いを知(し)ることで自分のことがよくわかるようになるし、自分と違(ちが)う人がいるってことも学(まな)んでいけるの。嫌(いや)な子がいたらどうしたらいいか考えるでしょ? そういうのが大事(だいじ)なの!」

子「友だちだったらいるじゃん」

妻「まぁそうだけど学校だとクラスや班(はん)は選(えら)べないでしょ? イヤでも合わせないといけない。イヤでもガマンしてうまくやっていこうと工夫(くふう)するじゃない。そういうのが大事なのよ」

 

このあと息子はムッとして、

「ひきこもる」

といいました。

『学校には行かない、部屋(へや)に閉(と)じこもって出ない。

手をひっぱられてむりやりつれて行こうとしても、ぜったい行かない!』

つまり不登校(ふとうこう)です。

 

妻「こんなふうなかんじで不登校になるのはつらいね。

こんなふうに大人から正しいことと決めつけられて、もっともらしい言葉でどんどんまくしたてられたら、がっくりくるね。

知恵(ちえ)や言葉数(ことばかず)では大人にかなわないから、言い返すこともできなくなっちゃうもんね。

なにも言いたくなくなって閉じこもるしかなくなちゃうわね」

子「ぜったい イヤ」

妻「お父さん・お母さんが『いいよ、大丈夫』ってうけいれてくれたらさ、先生やお友だちからどう思われても気にならないと思う?」

子「うん、ぜんぜん!」

妻「それはそうだよね。お父さん・お母さんが『大丈夫』って思うかどうかで天国(てんごく)と地獄(じごく)だね」

子「うん」

妻「じゃあ宿題はどうしようか」

子「やらないからね?」

妻「お母さんが先生に、『うちの子は宿題しませんので許(ゆる)してください』っていったら学校に行けるのかな?」

子「そうしたら守(まも)られる。行ける」

 

子「はい、じゃあ次(つぎ)!」

息子はまだまだやりたい様子(ようす)

 

みっつめのパターン:暴力

ふたつめまでと同じようなごっこから、こんどは暴力(ぼうりょく)に発展(はってん)しました。

暴力というのは、物(もの)へのヤツ当たりで、なぐる、投(な)げる、蹴(け)るです。

 

妻「心に気持(きも)ちを閉(と)じ込(こ)めてひきこもるよりは、こっちの方(ほう)が気持ちを外(そと)に出せるからまだいいね」

子「そう」

妻「なるほど、ありがとう」

 

というわけで、思いがけずこういう展開(てんかい)になったので、そのまま記事(きじ)にさせてもらうことにしました。

(*ごっこの会話は妻が書いてくれました。)

 

いかがでしたでしょうか。

『心が死ぬ結果(けっか)』と『心を死なせない結果』の中身(なかみ)がごっこによって再現(さいげん)されていたのではないかと思います。

 

ひとりひとりが違(ちが)うことをわかってくれる大人の人もたくさんいます

昨日(きのう)の記事(きじ)にたいして、

「今の子どもたちは、ずっと大切(たいせつ)なことをわかっているのかもしれないな」

というコメントをいただきました。

 

みなさんは、どんなことがじぶんにとって大切かわかりますか?

 

また、

「大人は逃げ場所(にげばしょ)を考(かんが)えられるけど、子どもはそうもいかないからね」というコメントもいただきました。

 

『心が死なない』選択(せんたく)のためには、『逃げ道(にげみち)』『逃げ場所』が必要(ひつよう)な場合(ばあい)もあります。

 

子どもたちは、大人が気づかないところで(子ども自身⦅じしん⦆も多⦅おお⦆くは意識下⦅いしきか⦆で)本当は、家庭(かてい)に愛情(あいじょう)と安心(あんしん)できる居場所(いばしょ)を求(もと)めていることをひしひしと感(かん)じます。

「逃げ場所(にげばしょ)」、 大切な良いことばだと思います。

子どもはそうもいかない分(ぶん)、大人が一緒(いっしょ)に考(かんが)えてあげられて救(すく)われるといいなと願います。

 

さいごに

「“この子の将来(しょうらい)のため”にはこっちが大事(だいじ)

という大人の理屈(りくつ)でとらえた価値観(かちかん)よりも、

子どもさんの、今の、「イヤだ」「やりたくない」と思う

自然(しぜん)な感情(かんじょう)や気持(きも)ちに「(よ)り添(そ)うこと」、

「よし、やろう」と思う気持ちになるまで「(ま)つこと」、

が優先(ゆうせん)されると子どもさんは安心(あんしん)です。

 

「“将来(しょうらい)”よりも“今”に生きる子どもたち」

「“理屈(りくつ)”よりも“感情(かんじょう)”で生きる子どもたち」

にとっては、

この、「“今”に生きること」と「“感情”で生きること」が優先され、守られることが、

じぶんらしく生きるためのとても大切(たいせつ)なもの

であるように感(かん)じられてなりません。

 

社会の常識(じょうしき)という壁(かべ)が立ちはだかるかもしれませんが、子どもさんの

“今ここで大切なこと”

を守ってあげられるお父さん・お母さんが一組(ひとくみ)でも増(ふ)えることで、世の中になにかしらの影響(えいきょう)がもたらされるように思います。

 

さいごまでお読みくださりありがとうございました。